E-3はトリプルゲージです。全四海域って何だよ…っていうE-3の攻略を始めていきますよ。
クリア条件1:戦力ゲージ破壊(甲:最短4)
クリア条件2:TPゲージ0(甲:~700)
クリア条件3:戦力ゲージ破壊(甲:最短5)
主力艦隊の札が付きます。
基地航空隊行動半径:J→2・G→4・S→6
甲のみ、空襲でダメージを受けない事で右側のマップが解放される。
西村艦隊メンツ:扶桑・山城・最上・時雨・満潮・朝雲・山雲
志摩艦隊メンツ:那智・足柄・阿武隈・曙・潮・霞・不知火・初春・若葉・初霜
小沢艦隊メンツ:瑞鶴・千歳・千代田・瑞鳳・伊勢・日向・多摩・五十鈴・大淀・秋月・初月
輸送作戦で低速を含むとB→C
高速統一・第一艦隊空母系0・戦艦1以下でC→F
輸送連合でC→D
輸送連合でE→H
水上or機動でE→F
第一艦隊に駆逐1・空母系3以下・正規空母2以下、全体で小沢艦隊6以上(丙5以上)でP→R
上記の編成に戦艦1以上でP→Q
空母系5以上でP→N
空母系+戦艦6以上でP→N
報酬:甲
四式戦 疾風
艦隊司令部施設
戦闘詳報x2
間宮
補強増設
洋上補給x3
東海(九〇一空)
報酬:乙
四式戦 疾風
艦隊司令部施設
戦闘詳報x2
間宮
補強増設
洋上補給x2
報酬:丙
四式戦 疾風
艦隊司令部施設
戦闘詳報x2
間宮
ドロップ
Gマス:秋月・照月・春日丸・松輪・対馬
Jマス:春日丸・伊400・国後・松輪
Sマス:春日丸・伊400・国後・松輪
こいつ駆逐艦って書いてあるけど駆逐艦じゃないらしいっすよ。
Jマスボス:駆逐古姫
おばさんの制空値タカスギィッ!
トリプルゲージのおかげで海域規模があてにならない事が分かりましたね。まぁこれからのイベントの場合、後半の海域はダブルゲージ・トリプルゲージが当たり前になってくるようですね…
うーん。以前はこんなに面倒なイベントではなかったんですがねぇ。
ちなみに1ゲージ目と2ゲージ目の一番の敵は潜水艦でした。特に2ゲージ目で通るDマスにいる潜水ソ級flagshipが強烈すぎる。中破でよかったーっていうレベルです。(運がいいとたまに避けますけど)
編成(1ゲージ目)
第一艦隊
鳥海・Roma・Zara・鈴谷・熊野・秋月という編成。E-2ではサブのRomaを使いましたが、このRomaはメインです。
掘りの時の編成とほぼ変わりありません。高速統一&戦艦1&第一艦隊に空母系なしで最短ルートを進めます。
航巡やイタリア艦に制空補助をさせることができますが…Zaraには水戦いれても大した差がないと判断して、全体の対空強化のために途中から三式弾を入れました。
秋月・初月は小沢艦隊メンツなのでここが使い所さんです。
第二艦隊
綾波・神通・島風・北上・大井・千歳という編成。千歳はボスで制空担当、他は火力マシマシ編成。火力が少し過剰だったかも。
ちとちよが小沢艦隊なので、制空はどちらかに担当してもらいましょう。瑞鳳でもいいですが、ちとちよより火力と艦載数で劣ります。
軽巡はAマス対策で五十鈴を使うのもいいですね。E-3甲の潜水艦は非常に強烈なので。
支援艦隊
駆逐2・軽空母4の航空支援。ほぼAマス対策です。対潜値の高い艦載機を優先的に積んでいます。
Bマスでも一応攻撃してくれますが、あまり期待できるような火力は出ません。
出さなくても突破できない事はないですが、かなり高い祈祷力が試されるので私としては甲で攻略するなら出すことをオススメします。
決戦支援
駆逐2・戦艦3・空母1のガチ支援です。旗艦のみキラありです。
何度も言うようですが、今回のイベントから駆逐2・戦艦2・空母2の支援は砲撃支援ではなく航空支援になってしまいます。しかも極端に来る確率が下がってしまうらしい。
基地航空隊
第一航空隊のみ出しました。夜戦も入れればまず問題なく攻略できるはず。心配であれば第二航空隊に陸攻4、もしくは陸戦1・陸攻3を積んで出しましょう。
こちらはAマス対策用。2ゲージ目で使う事になる編成ですが、1ゲー時目でも沼っているなら対潜値7以上ある艦載機と報酬で貰った試製東海を積んでAマスに飛ばしましょう。
できれば編成に五十鈴を入れて先制対潜もするといいです。
編成(2ゲージ目)
第一艦隊
大鷹・鈴谷・大潮・別府・朝潮・秋月という編成。伊400掘りと同じ編成です。秋月以外の駆逐は満潮以外の大発要員を使用しましょう。
大鷹は低速なので高速化して使用。全員高速艦にすることで最短ルートを進めます。タービンと缶以外は艦攻1・艦戦2と装備させましょう。
鈴谷や連撃装備+水戦で制空補助をさせました。
画像では主砲を装備してますが、大発要員には大発ガン積みです。ラストはA勝利でもゲージを削り切れるように、できるだけ画像の装備に近くなるように装備を調整しました。
第二艦隊
五十鈴・綾波・雪風・島風・熊野・鳥海という編成。五十鈴はDマス対策。他は夜戦火力マシマシ編成です。
ポイントは五十鈴。基地航空隊・支援艦隊で随伴艦の潜水艦を撃破。最後に残ったソ級flagshipを先制対潜で沈める、という攻略法です。
最初は神通で行ってましたが、五十鈴に変更して対潜仕様の基地航空隊に変更してからかなり安定するようになりました。
五十鈴を使用するデメリットは、夜戦の初撃がかなり貧弱な事。駆逐古姫に最初に攻撃されてしまうのとほぼ一緒になってしまいます。ただ、ボスまで行けばどうにかなります。悪くともA勝利は取れるはずです。
駆逐はカットイン艦、重航巡は連撃装備+照明弾としました。
道中支援
駆逐2・軽空母4の航空支援。1ゲージ目と同じで、主にDマス潜水艦対策です。被弾を極力減らすために出すことをオススメします。
決戦支援
駆逐2・戦艦3・空母1のガチ支援です。こちらも1ゲージ目と変わらず。
基地航空隊(防空)
第一・第二ともに局戦・陸戦ガン積みです。強いのから載せてけばいいんジャマイカ?
甲では空襲でダメージなしを取らないと右側のマップが出ません。2ゲージ目からはまず防空をさせて空襲ダメージなしを狙ってください。(乙では一定ダメージ以下、丙ではギミック不要らしいです)
基地航空隊(出撃)
第一航空隊は陸戦1・陸攻3、第二航空隊は対潜7以上の艦攻3・試製東海としました。
第一航空隊はJマスへ、第二航空隊はDマスへ飛ばします。
編成(3ゲージ目)
第一艦隊
日向・翔鶴・瑞鶴・千歳・千代田・秋月という編成。翔鶴以外は小沢艦隊です。
日向を入れるとQマスを経由してしまいますが、Qマスはあまり脅威ではありません。むしろRマスで2巡してしまう方がデメリットと言えるかもしれません。
ですが、伊勢型は小沢艦隊の一員ですし、他のメンツでは少し火力に難ありといった印象でしたので日向を採用しました。空襲戦だけではペナルティも発生しませんし。
空母系のみなさんにはRマスで制空優勢を取れる程度に調整(前哨戦:584・ラスト:633)。ラストではボスマスの方が制空値が高くなりますが、基地航空隊が飛ぶので、Rマスを基準として考えていいかと思います。
ラストの制空値は微妙に足らないかもしれないと思い、翔鶴の艦攻を削って艦戦を一つ増やしています。瑞鶴の彩雲を抜くのは索敵値的な不安があるので外しませんでした。
秋月は夜戦火力が低いので第一艦隊に配置しました。防空の要なので、秋月・初月のどちらかは入れたいところです。
第二艦隊
綾波・大淀・鈴谷・島風・北上・大井という編成。大淀は小沢艦隊メンツとして採用。他は火力マシマシ編成です。
駆逐2隻はカットイン、大淀・鈴谷は連撃+夜戦装備、北上さんはカットイン、大井は連撃としました。
道中支援
駆逐2・戦艦3・空母1のガチ支援。Rマスの敵連合艦隊対策として出しましたが、正直なところエコ支援でも問題ないかなぁと。
ただ、今回の支援艦隊に仕様変更により、新しいエコ支援の方法が分からなかったのでガチ支援にしちゃいました。金剛型などを使えばそれほど大きな出費にはならないかと。
決戦支援
駆逐2・戦艦3・空母1のガチ支援。ナニモイウコトハナイ。
基地航空隊
第一・第二共に陸戦2・陸攻2としました。制空互角ラインまでしっかり制空値を確保するようにしました。(間違って互角ラインまで盛ってた)
劣勢ラインであらえば陸戦1・陸攻3とすれば達成できるかと思いますが、64戦隊がない場合は微妙です。陸攻を爆装一式戦や爆戦に変更するなどして調整してください。
ラストではさらに制空値が上昇するので最後の第一航空隊のみ陸攻の一つを艦戦に変更しました。
…間違って優勢ラインを敵制空値として計算してたとかワロエナイ。まぁクリアできればよかろうなのだ。
弱すぎなんだけどマジ!
誰だよこいつを神って言った奴は!
誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!
ぶっころしてやるよ俺が!
…E-3の一番の敵はDマスの潜水ソ級flagship…はっきりわかんだね。