輸送作戦が終わったら恒例のギミックを解除していきましょう。
でも今回の最終海域はギミック解除しなくてもクリアできそうなんですけどね。
作戦部隊の札がつきます
高速統一の潜水艦隊でC→D(単艦だと高速でもC→A)
潜水艦隊の場合A→D
彩雲(輸送用分解済)を装備&索敵一定以上でF→I
低速戦艦を含むとF→G
空母系を含むとF→G
戦艦4以上でF→G
TPゲージ終了後、索敵一定以上でF→I
水上打撃部隊でスタート→S
空母機動部隊でスタート→T
水上打撃部隊かつ高速統一ならL→M(乙以下は低速を含んでもL→M)
空母機動部隊はL→O(?)
低速を含むとO→N
戦艦が3隻以上でO→N
(空母+軽空母+戦艦)7隻以上でO→N
輸送ボスの重巡棲姫さん。
Jマスの離島棲鬼さん
連合ボスの深海双子棲姫さん
各ギミック解説
今回のギミックには『装甲ギミック』と『壊固定ギミック』の2種類があります。
装甲ギミック
今までのイベントでもよく見かけた、ボスの装甲を下げて倒しやすくするギミックなのですが…装甲ギミックを解除する前にボスと戦った事がないので、効果がどれくらいのものなのか正直よくわかりません。
ですが、攻略後に掘りをする予定なので少しでもS勝利を取りやすくするためにやっておきました。
装甲ギミック解除の条件は、『IマスS勝利』と『JマスS勝利』です。JマスS勝利は簡単なんですが、IマスS勝利が鬼門です。
編成(Iマス)
輸送作戦とだいたい同じですが、水上機に少し変更点があります。
運の低い艦に、紫雲1・夜偵2・Ro.44水上戦闘機を装備させました。Iマスで制空権を取り、夜偵を発動させてダメージアップをさせています。
Ro.44を艦載数1のスロットに装備して落とされないのか?という疑問がありますが、私が試した限りでは制空権喪失になろうとも一回も落とされることはありませんでした。
気になる索敵値ですが、夜偵が3、Ro.44が2なので、紫雲1と同じ索敵値を得る事ができます。二式水戦は1なので、夜偵を改修していない限り使わない方が無難です。
実際にこの装備でIマスに到達している事を確認しています。
支援艦隊は輸送作戦時と同じで大丈夫でしょう。
基地航空隊は陸攻ガン積みでIマスに送りましょう。
この状態から夜戦行けば倒せると思うでしょ?この状態から8・ろーちゃん・401・58がカットイン出しても倒せなったんだゾ。
6回目にしてようやく撃破。
編成(Jマス)
第一艦隊
第一艦隊は高速戦艦4軽空母2という編成。
第一艦隊はボスマス攻略でもこのまま行きます。ちとちよの彩雲を艦戦に積み替えるくらいの差しかありません。
ちなみに、私がJマスへ行った時は基地航空隊が大活躍してくれたせいか、第一艦隊の攻撃のみで終わってしまいました。
第二艦隊
第二艦隊は航巡2雷巡1軽巡1駆逐2という編成。
ここまで陸上用装備を持っていかなくてもだいたいS勝利は取れますが、夜戦までもつれ込んでしまった時でも倒せるように、最低1隻は陸上用装備ガン積みで行ったほうがいいでしょう。
Jマスはボスマス扱いではないので、支援艦隊は道中支援のみ出してください。
基地航空隊は第一を52型・陸攻3、第二を陸攻4でJマスに集中させました。
母港に戻ったときに、任務達成と同じSEが鳴れば成功です。
壊固定ギミック
今回のボスは一度戦力ゲージを0にしても壊状態になって耐えるという謎スキルを持っています。壊状態のボスを倒してようやくクリアとなります。この壊状態のボスを倒し損ねると通常状態に戻ってしまいます。
ギミックなしで攻略する場合、通常ボスを倒して壊ボスにし、次の出撃で壊ボスを倒すという手順をふむことになります。
ですがギミックを解除すれば、戦力ゲージ0圏内であれば壊ボスに固定することができます。
壊固定ギミック解除の方法は、『戦力ゲージ0圏内になると出てくる任務【敵大規模泊地後方兵站線を分断せよ!】のクリア』です。
この任務のクリア条件は『JマスでA勝利以上を2回』。なんだ、簡単やん。2回だよ2回。
このギミックは任務という形で出てきた、視覚的にわかりやすいギミックですね。
ちなみにこのギミック、甲限定らしいです。乙以下で攻略する場合は壊のままらしいので無視しても問題ないな!
編成は↑のJマス編成を参考にしてください。全く一緒で問題ありません。
壊にするとこうなります。