18初秋イベのE-5『欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域』3ゲージ目の編成例を紹介。
3ゲージ目は削りが本当にダルい。ギミック解除後するまではS勝利はほぼ無理な感じ。
流れとしては水上打撃部隊で削って空母機動部隊でラスト…といった感じになります。
水上での削りは結構な回数かかりますよ。
空母機動部隊でForce Hの札が付きます。
水上打撃部隊でライン演習部隊の札が付きます
乙以下は札は付きますが制限はありません。
欧州艦一覧
潜水艦:コマ・ルイージ・呂500(U-511)
空母:グラーフ・アクィラ・アークロイヤル
戦艦:ウォースパイト・ビスマルク・イタリア(リットリオ)・ローマ・ガングート・リシュリュー
重巡:プリンツオイゲン・ザラ・ポーラ
駆逐:レーベ・マックス・リベッチオ・ジャーヴィス・タシュケント・別府
1ゲージ目はウォースパイト・アークロイヤル・ジャーヴィスに特効があり、ソードフィッシュ系の艦攻に特効あり。
2ゲージ目はリシュリュー・ガングート・ビスマルク・プリンツオイゲン・レーベ・マックスに特効あり。
3ゲージ目はウォースパイト・アークロイヤル・ジャーヴィス・ビスマルク・プリンツオイゲン・イタリア・ローマ・アクィラ・ザラ・ポーラ・リベッチオに特効あり。
報酬:甲
Nelson
甲種勲章
勲章x2
改修資材x10
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)
ドロップ
Hマス:Commandant Teste・Richelieu(甲?)・福江
Jマス:Prinz Eugen・Graf Zeppelin・Bismarck・Gotland
Lマス:Commandant Teste・Richelieu(甲乙?)・福江・
Gotland(甲?)
Mマス:Commandant Teste・福江
Wマス:Commandant Teste・Richelieu・福江・Gotland
Yマス:Commandant Teste・Richelieu(乙以上?)・福江・Gotland(乙以上?)
Z2マス:Prinz Eugen・瑞穂・Ark Royal・Graf Zeppelin・Bismarck・Warspite・Gotland
ボス:欧州水姫
前哨戦
ラスト
ラスト(ギミック解除後)
グラフィックが三段階に別れるとはなかなか凝ってますねぇ…。
ラストになると敵の編成が姫だらけになり、装甲ギミックを解除しないとクリアはほぼ不可能に。
装甲ギミックの解除方法は、最終段階に入ったら水上打撃部隊・空母機動部隊でボスにA勝利するというものです。
編成(削り+ギミック)
水上で削り、最終段階に入ったらそのままA勝利を狙う流れになります。
艦隊編成は削りもギミック解除も変更ありません。基地航空隊のみ削りとギミック解除で変更があります。
第一艦隊
戦艦2・重巡2・軽空母2という編成。欧州艦はリシュリュー・ビスマルク・ザラを採用。2ゲージ目とほとんど差はありません。
正規空母編成だとX→Yと進んでしまうらしいです。正規空母を使う場合は(軽巡+駆逐)5隻以上にすればX→Z3に行けます。
戦艦2隻はいつもの主砲・主砲・水偵・徹甲弾。
摩耶はガチ対空にさせました。カットインにしても火力が低いので、割合ダメージしか出せないでしょうからね。
ザラは水戦を載せて制空補助させました。
ちとちよは艦攻1スロだけ載せて、あとは艦戦と彩雲。Z3の空襲マスでは制空拮抗になってしまいますが、事故はほとんどありませんでした。
第二艦隊
重巡2・雷巡1・軽巡1・駆逐2という編成。欧州艦はプリンツ・タシュケント・別府を採用。
画像では火力艦を後半に配置していますが、順番が周ってくる前に中大破する事が多いため、前半に固めてしまった方が削りやすいです。
特にプリンツはどこにいてもよく狙われるので、さっさと行動させちゃった方がいいです…。
タシュケントは運改修が終わってないので、魚雷3・見張り員として旗艦へ。
夕張は対潜3セット+探照灯。画像では二番艦ですが、あとで後ろに配置しなおしてます。
別府は主砲・主砲・照明弾。別府も火力不足なので後ろへ配置しなおしました。
鳥海は主砲・主砲・夜偵・照明弾。場所はこのままにしました。
北上さんは魚雷2・甲標的。二番艦に配置しなおしました。
プリンツは運改修が終わっているので魚雷4。終わってない場合は一つを見張り員にするといいでしょう。三番艦に配置しなおしました。
支援艦隊
道中で通常戦闘があるのがMマスしかないので道中支援は出さず、決戦支援のみ出しました。
Mマスでの事故はたまにありますが、支援出すかはお好みで。
基地航空隊
第一・第二航空隊は陸戦・陸攻3でボスマスへ。第三航空隊は対潜仕様にしてTマスへ出しました。
最終段階に入りギミック解除する時のみ、第三艦隊を陸攻4に変更してボスマスへ出しています。Tマスはキラ付けしてお祈りです。
編成(ギミック+ラスト)
水上側のギミックを完了したら空母機動部隊に変更して装甲ギミック解除し、そのままラストまで行く流れとなります。
こちらもギミック解除とラストで編成に変更はありません。
第一艦隊
戦艦1・空母4・重巡1という編成。欧州艦はウォースパイト・アークロイヤル・グラーフ・ポーラを採用。1ゲージ目とほとんど変わりません。
編成は欧州艦6隻よりも(軽巡+駆逐)5隻を優先した方が良さげ。どっちも満たせるのが一番ですが。
ウォースパイトはいつもの主砲・主砲・水偵・徹甲弾。
空母は艦攻・艦爆・艦戦2とし、グラーフには彩雲を載せました。
ポーラは水戦を載せて制空補助させてます。
第二艦隊
雷巡1・軽巡1・駆逐4という編成。欧州艦はリベッチオとジャーヴィスを採用。カットイン艦モリモリです。
(軽巡+駆逐)5隻を満たさないとX→Yに進行して通常戦闘をすることになり、燃料・弾薬ペナルティがキツくなります。
ギミック解除時は火力艦は前半に集中させて、さっさと行動させた方がA勝利を狙いやすいかと思います。
阿武隈は運改修が終わっているので魚雷2・甲標的にして旗艦へ。
リベッチオは対空仕様にしました。欧州艦6隻にしないのであれば秋月型でもいいかと。
木曾は運が低いので主砲2・甲標的。
駆逐3隻は全てカットイン艦。魚雷3としました。
支援艦隊
道中・決戦ともにガチ砲撃支援を出しました。まぁ最後ですからケチってもしょうがないです。
基地航空隊
第一・第二航空隊は陸戦・陸攻3、第三航空隊は陸攻4でボスマスへ集中させました。
最後は綾波のカットインでフィニッシュ。ギミック解除後、一発クリアでした。
イベント前
クリア後
今回も各資材2万で十分でした。しかも鋼材増えてるやん。
ただ、今回のイベントは何だか疲れたなぁ…。
オマケ(ネルソンタッチ掘り)
E-5ネルソンタッチ掘りの編成を紹介しときます。最終海域の割にはかなり楽に掘れます。
ちなみに水上打撃部隊での掘りとなります。
第一艦隊
戦艦2・重巡2・軽空母2という編成。欧州艦はネルソン・リシュリュー・ザラに担当してもらいました。(ネルソンは必須)
ネルソンを旗艦にして、3番艦・5番艦にそれぞれ火力のある艦を配置します。
で、ボスマスで前方警戒(右上の陣形)を選ぶと『ネルソンタッチ』が一回だけ発動。一度に3隻攻撃してくれます。(しかもメッチャ強い)
旗艦・3番艦・5番艦のいずれかが大破していると不発に終わってしまうので、さっさと発動させるために装備したくないイタリア主砲を装備してます。
それでも1巡目に発動しない事もありますけどね。
第二艦隊
重巡2・雷巡1・軽巡1・駆逐2という編成。欧州艦はプリンツ・タシュケント・別府が担当。
夕張と別府には対潜3セットを装備。基地航空隊と先制対潜でTマス完封を目指します。
カットイン艦は2隻もいれば十分かと。
支援艦隊
決戦支援のみ出してます。
基地航空隊
第一・第二航空隊は陸戦・陸攻4でボスマスへ、第三航空隊は対潜仕様にしてTマスへ飛ばします。
ネルソンのレベリングもメッチャ捗りますゾ。ゴトランドやマエストラーレを第二艦隊旗艦にしてレベリングするのもいいかもしれない。(対潜艦が減っちゃうけど…)
削りの時とは違い装甲ギミック+ネルソンタッチでボッコボコにできるので、ゴトランド掘りはE-5-3でやるのが一番かと思います。