艦これ二期の【南西諸島海域の制海権を握れ!】の編成例を紹介。
二期実装直後はやる価値のないゴミ任務だと思っていたのですが、2-1を使うなら実用に耐えるレベルだと思います。(イベント中に資材が減ってきたのであれば消化してもいいかなぁと思います。)
普段はあくまでも【い号作戦】(空母系20隻撃破)を攻略するのに適正な海域が存在しないため、仕方なくやるものだと考えていいと思います。
達成条件:2-1~2-5ボスに5回B勝利以上
報酬:
燃料300・ボーキ200・高速建造材1・バケツ1
出現条件:
敵補給艦を3隻撃沈せよ!達成後
派生任務:
敵潜水艦を制圧せよ!
価値が下がった原因は資材獲得マスの減少と被弾率の増加です。
一期ではバシーでボーキが、オリョールで燃料をプラスにできましたが…今では見る影もありません。
特に被弾率が一期に比べてだいぶ上がり、大破撤退も割とあります。(二期実装直後に比べると落ち着いた気はしますが…)
い号消化のためか、イベントのためでない限り、積極的に消化する必要があるかはちょっと疑問ですね…
編成その1
潜水艦6という編成。大破撤退が出てもいいから時間をかけて消化する方法。
たまにEマスでバーナーが取れます。(いらない)
潜水艦6隻だと必ずDマスを通りますが、5隻にするとFマス経由になる事も。
通常海域で取れる潜水艦が168・8・19・58しかいないため、ローテーションさせられる潜水艦にも限りがあります。(私は5隻で行ってます。)
しかも一期オリョクルと違って燃料が拾えないのでそんなに美味しくないんですよね…。せめて回数を減らしてくれればマシなんですが。
やる価値のないゴミ任務だと思っていた時期から比べれば評価は上がりましたが、それでもうま味の少ない微妙な任務である事には変わりありません…。
編成その2
潜水艦5・軽空母1という編成。全3戦ルートで固定できてます。(一期のバシクルと編成に差はありません…)
軽空母は艦攻・艦攻・爆戦・艦戦と積みました。これで制空優勢が取れます。
い号を無理やり消化するためのゴリ押し戦法。軽空母の被弾率はそこそこあります。
なので被弾しすぎると燃料はマイナスになる事があります…。時間がもったいないと思った時に割り切ってやる分にはまぁアリかなぁと。
ホントに艦これ二期は海域全体が微妙になっちゃいましたね…。一期と同じマップに戻してくれんかね。