北方海域警備を実施せよ! 攻略編成例【クォータリー】

12/11に追加された任務『北方海域警備を実施せよ!』の編成例を紹介。この任務はクォータリーなのかな?よくわからん。

達成条件:
軽巡1隻以上を含む編成で3-1・3-2・3-3でA勝利以上

報酬:
燃料500・弾薬500
おにぎり
特注家具職人 or 12.7cm連装砲C型改二★3 or 勲章

派生任務:
北方海域戦闘哨戒を実施せよ

3-1

3-2

3-3

3-1・3-2の最大の敵は羅針盤だって、はっきりわかんだね。特に3-1はボス到達率25%なので運が悪いと何度も行く羽目になります。

3-3は北方任務のついでに受けておけば問題ないでしょう。雷巡枠を阿武隈にしておけば問題なし。

編成(3-1)

軽巡1・雷巡2・軽空母3という編成。

とにかく回数を行くことになるので、道中で被弾すると非常に面倒だと思い、航空戦と先制雷撃でさっさと終わらせる戦法に。(私は運よく2回で到達できました)

全マス制空権確保までは制空値216が必要ですが、特に計算してません。画像では少なくとも優勢は行ってるはず。確保まで持っていく場合はきちんと計算してください。

編成(3-2)

軽巡1・駆逐5という編成。3-2でボスマスへ行くためにはこの編成でほぼ固定です。(一応、駆逐6という編成でも行けますが、阿武隈を筆頭に軽巡を入れないメリットはない)

阿武隈は運改修が終わっていれば魚雷装備がいいと思いますが、終わってないのであれば主砲推奨です。

駆逐には主砲2・缶と装備させました…が、正直なところ避けるかどうかは運としか言いようがないですね。装備してても被弾はする。

うずしおを通る場合があるので、念のために電探を装備させておくものアリです。

Fマスで大破撤退し、運よく抜けたとしてもGマス逸れがある…ホントにイライラするマップだわ。

編成(3-3)

駆逐1・航戦2・軽巡1・空母2という編成。正直なところ、進行ルートのために空母が2隻以上いれば他はどんな編成でもOK。

私の場合、北方任務で駆逐1・航戦2・雷巡1・空母2という編成で行くとボス到達率が良いので、雷巡を阿武隈に変更した編成で行ってみました。

ちなみにボス到達率がいいというのは体感で、根拠はありませんのでご注意を。

全マスで制空権確保するためには制空値を237以上にする必要がありますが、例のごとく制空値計算をしていません。まぁ艦戦いっぱい積んどけばどうにかなるって。

満潮のためにC砲を二つ用意してあげたかったので、今回はC砲を選びました。この任務がクォータリーなら次回は勲章がド安定ですかねぇ。

どうやらクォーター任務のようです。中途半端にC砲が回収してあるため、D砲改修に使えません。なので今後は勲章を頂こうと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする